オンラインカジノ 運営側の合法性
オンラインゲーミングサイトは、世界各国や地域の政府から直接発行された許可証(ライセンス)を持って合法的に運営されています。
オンラインカジノ運営社がこのライセンスを取得するには、
厳しい審査や検査を受ける必要があります。
このライセンスにより、オンラインカジノのゲームソフトウェアがライセンスを取得した国のサーバーに置かれましたら、インターネットを介して誰がプレイしても合法的に行われるのです。
なんと、国の政府が直接運営するオンラインカジノもあります。スウェーデン、カナダのブリティッシュコロンビア州、フィンランド、フィリピンなどなど、自国のプレイヤーが安心してプレイできるオンラインカジノを政府が提供するという方向を選び、経済の発展にもつなげています。
オンラインカジノ プレイヤー側の合法性
世界では、個人がオンラインカジノでプレイすることを法律で正式に許可している国が80カ国以上にのぼりまして、年々増えています。
逆に、「オンラインカジノをプレイしてはいけない」という法律を明確に作っている国はひとつもありません。
例外として、決済会社に対して、オンラインカジノへの入金を取り扱ってはいけないという法律を作っている国はあります。ですが、これは個人を取り締まる法律ではありませんので国としてギャンブルを全面的に非合法としている国でない限り、プレイヤー個人を摘発することはできません。
日本はどの立場なのか?
日本は、現在多くの国と同様でオンラインカジノに関する具体的な法律がない状態です。オンラインカジノへの入金を規制する法律もなければプレイしてはいけないという法律もありません。ですが、正式にプレイを許可している法律もありません。
このような法律がなくて、運営側が合法的な運営許可を持っている以上、プレイすることが法的に問題があると言うことはできません。
世界の各国政府の傾向として、正式にオンラインカジノを許可して、運営会社に税金の徴収を行うという方向に向かっています。
このような方向性は、プレイヤーにとって、オンラインカジノをプレイする環境がより良くなる動きなので、もっともっと日本でも議論をして世界と同じ方向性の明確な法律を作ってもらいたいものですね。
関連記事:
オンラインカジノって何?>>
オンラインカジノのペイアウト率について>>
オンラインカジノの歴史>>
オンラインカジノの構造>>
オンラインカジノの運営許可について>>